初めて臼を使用したら餅に色が付いた
初めて臼をご使用の場合は、そのままでも大丈夫ですが木の渋が出て餅に色が付く場合があります。
木の渋はケヤキの成分なので、渋い味がするわけでもなく食べても問題ありません。気になる場合は以下の方法で色を抜いて下さい。
●熱いお湯(熱湯も可)を臼の穴部に半分以上入れて1~2時間おくと、お湯が茶色に染まります。1度でも良いですが2度繰り返せば充分です。
●何度も繰り返せば色は薄くはなりますが完全には無くなりません。無くなるまでには使用しながら1~2年かかります。
※餅つきの場合は殆ど色が付きませんし、ついても無害ですので安心です。
杵(キネ)にもちがくっついてしまう
キネは使用する2時間位前から先の方を水に浸しておくと餅がつきにくくなります。
臼はどうやって保管すればいいですか?
●使用後は水分をよく拭き取り、陰干し後枕木をして下さい。
●乾燥する場所なら逆さにして毛布か厚手の布で包みます。
●湿度が多い場所なら横向きか、上向きにして毛布か布を被せます。
使おうとしたらカビが生えていた
水か洗剤で洗い流した後に熱湯を入れて、1時間位おいてからもう一度洗います。色が残る場合がありますが、熱湯消毒なので安心して使用できます。
先代から使っていた臼が、しばらく使わないうちにひび割れや腐れが生じています。
まずは、お電話で話を聞かせて下さい。その後写真を送っていただけると判断がつきます。思い出のある臼を再びお使い頂けるようにお手伝いできれば幸です。お気軽にご相談下さい。
福島やさんで買った臼ではないのですが、修理をしてもらえますか?
毎年多くのお客様から修理のご依頼を頂いております。
どうぞお気になさらずご相談下さい。